lp20230304

速攻蜂退治・蜂の巣駆除|現地の最短5分で到着!どこよりも早く駆け付けます!
蜂退治・蜂の巣駆除の現地調査・見積りは0円、蜂退治・蜂の巣駆除は3千円から!
蜂・蜂の巣のトラブル、24時間365日対応
蜂や蜂の巣の見てみぬふりは危険です!|蜂の巣が小さいうちの方が、攻撃性が低いので、駆除も簡単ですし、費用も安く済みます。
蜂の巣が小さいうち、4~5月は、まだ巣づくりの初期段階。蜂の巣作りに忙しいため、蜂の攻撃性も低いです。そのため、駆除しやすく、費用も安くなりやすいです。
蜂の巣は7~12月には大きくなって、巣がほぼ完成します。子育てのために、エサが多く必要になるため、蜂の攻撃性も格段に高まります。 駆除しづらく、費用も高くなります。
蜂や蜂の巣を見つけたら…

蜂や蜂の巣を発見したら、静かにハチから離れて、絶対に刺激しないようにします。そして、必ず『蜂駆除HUNTERS』までご連絡くださいませ。

ちょっとした刺激も避けます。例えば、手で追い払うような動きでも、蜂は一気に興奮状態になります。そして、警戒フェロモンを出すなどして、仲間が一気に数十匹集まってくることにもなりかねません。

蜂が近づいてきたら、走らず、大きな声を出さず、静かに身を低くしてゆっくりとその場を去ってください。

蜂の巣駆除
料金の目安

■ 蜂の巣駆除費用の概要
  • 蜂の巣駆除の費用は、1個5,000円~50,000円前後と幅があります。
  • 蜂の種類、巣の大きさ、巣の場所・高さ、時期によって、難易度が大きく変わるため、費用も大きく変わります。
  • 支払いはクレジットカードでも可能です。
 作業時間の目安費用の目安
アシナガバチ30分7000円~
スズメバチ1時間15000円~
ミツバチ2時間10000円~
オオスズメバチ2時間15000円~
■ 蜂の攻撃性と蜂の巣駆除費用の関係
  • 駆除の難易度は、蜂の攻撃性によって大きく変わります。
  • ミツバチ・アシナガバチのように、攻撃性が高くない蜂の場合、5,000円程度で駆除できる場合があります。
  • スズメバチのように、攻撃性が高い蜂の場合、安くても10,000円程度からとなっています。
■ 蜂の巣の大きさと蜂の巣駆除費用の関係
  • 巣が大きいほど、駆除費用は高くなります。
  •  大きな巣ほど、中に住んでいる蜂の数が多いため、駆除に時間がかかり、殺虫剤も多く使います。
  • アシナガバチの巣は最大でも15~20㎝。比較的駆除が簡単なので、費用も安くすみます。
  • スズメバチの巣は、60~80㎝と、かなり大きいものも多く、駆除に時間と手間がかかります。そのため、費用は高くなりがちです。
■ 蜂の巣の場所と蜂の巣駆除費用の関係
  • 巣が手の届く高さにある場合、費用は安く済みます。
  • 巣が、ハシゴなどを使わないとアプローチできない場合、機材費用もかかりますし、危険度も高くなるので、費用は高くなります。
  • 天井裏や床下など、狭い・暗い場所にある場合は、機材費用等だけでなく、壁板・床板の処理などの費用が掛かる場合があり、費用はさらに高くなる可能性があります。
■ 時期と蜂の巣駆除費用の関係
  • 4~5月は、駆除しやすいため、費用も安くなりやすい。まだ巣づくりの初期段階で、巣が大きくない上に、巣作りに忙しいため、攻撃性が低いのです。
  • 7~12月は、駆除しづらいです。巣が完成し、エサも多く必要になります。そのため、攻撃性が増すのです。

蜂の巣駆除
作業の流れ

電話で無料相談・簡易見積

気軽にお電話ください。専門のスタッフより、お電話にて、ヒアリングさせて頂きます。分かる範囲での状況をお知らせ頂ければ構いません。だいたいの費用をお伝えします。

現地訪問・正式見積

最短5分で現地訪問。蜂の種類や巣の大きさ・場所を確認をして、正式なお見積りをお渡し致します。お見積りは無料です。もちろんお断りされても問題ありません。

蜂の巣の駆除作業

正式にお申込み頂いたら、すぐに蜂の巣の駆除に取り掛かります。迅速に作業を行いますので、安全な場所でお待ち下さい。

蜂の巣駆除完了

蜂の巣を駆除したら、蜂の死骸や巣を処分して、作業完了となります。駆除状況をご確認頂き、ご確認後、代金のお支払いとなります。

蜂の巣駆除
駆除の基礎知識

蜂の巣駆除の服装

  • 蜂の巣駆除の際は、蜂から身を守るために防護服の着用が必要です。
  • ネット通販等で購入することも可能ですが、かなり高額です。
    • 安いものもありますが、あくまで簡易です。
    • スズメバチの巣の駆除には、数万円のものを使います。
  • 隙間から蜂が入ってくることを防がなければいけませんから、慣れていなければ着にくいです。
  • 一度着ると、かなり暑いため、短時間で撤去したいのが本音です。

蜂の巣駆除の道具

  • エアゾール型で、噴射距離の長い殺虫剤を使います。蜂の巣の規模によっては、1本では足りない場合があります。
  • 剪定バサミやノコギリなどで、蜂の巣を落とし削り落とします。
  • 暗い場所では、赤色光の懐中電灯で、手元を照らして作業します。明るい光だと、蜂が向かってくる可能性があり、危険です。
  • 蜂の巣と蜂の死骸を入れるために、ごみ袋・ほうき・ちりとりを持っています。

蜂の巣駆除に最適な時間帯

  • 日没から2時間後ぐらいが蜂の巣駆除を始めるのに最適の時間帯です。
  • この時間帯は、多くの蜂が巣で休憩しています。まとめて駆除しやすいです。
  • この時間帯は、周囲が見えにくく、蜂の動きも鈍くなっています。
  • なお、暗い中で動きづらいのは、人間も同じです。明るいうちに巣の位置や特徴などを確認して、動き方をイメージしておく必要があります。

蜂の巣駆除
蜂の種類別危険度

オオスズメバチの外観

オオスズメバチ

オオスズメバチの体長
  • 女王蜂:5㎝弱程度
  • 働き蜂:3~4㎝程度
オオスズメバチの生息地
  • 北海道から九州まで、日本全国に分布
オオスズメバチの活動期
  • 主に4~10月
オオスズメバチの危険度
  • 攻撃性は高く、一度攻撃し始めると、簡単には終わらない。
  • 何度も刺す上に、顎で噛む力も強い。
  • 毒性も強く、極めて危険。
蜂の巣の場所
  • 主に、土の中や木の中の空洞に巣を作ります
  • 天井裏や床下に作る場合もあります
蜂の巣の特徴
  • 蜂の巣がまだ小さいうちは、フラスコやトックリを逆さまにしたような形です。
  • 蜂の巣が大きくなるにつれて、ボールの様な球状になってきます。
  • 蜂の巣の色は、白と茶色の縞模様です。
キイロスズメバチの外観

キイロスズメバチ

キイロスズメバチの体長
  • 女王蜂:3㎝弱程度
  • 働き蜂:2㎝程度
キイロスズメバチの生息地
  • 本州・四国・九州辺りに生息
キイロスズメバチの活動期
  • 主に4~10月
キイロスズメバチの危険度
  • 攻撃性は高く、死亡事故も多い。
蜂の巣の場所
  • 蜂の巣がまだ小さいうちは、木の穴、床下、屋根裏、ゴミ箱の中、看板の裏など、様々な場所に巣を作ります。
  • 蜂の巣が大きくなると、軒下や木の上などに引っ越します。
蜂の巣の特徴
  • 貝殻模様の円形で、直径1mほどの大きさになる場合もあります。
  • 短い期間に急に大きくなる傾向にあります。
クマバチの外観

クマバチ

クマバチの体長
  • 2㎝弱程度
クマバチの生息地
  • 北海道から九州まで幅広く生息
クマバチの活動期
  • 主に4~10月
クマバチの危険度
  • 非常に大人しく、危険性は低い。
  • オスは針を持たないため、そもそも刺せない。
蜂の巣の場所
  • 木や木造住宅の柱に穴をあけて巣を作ります。
  • 木をかみ砕いて穴を開けていくので、放置してしまうと、家屋に大きな被害をもたらす場合があります。
蜂の巣の特徴
  • 穴の直径は約2cm程度と目立ちません。
  • 全長は30~40cmほどで、複数の個室があり、各部屋に卵が産み付けられています。
ヒメスズメバチの外観

ヒメスズメバチ

ヒメスズメバチの体長
  • 女王蜂:3㎝強程度
  • 働き蜂:3㎝弱程度
ヒメスズメバチの生息地
  • 北海道から九州まで幅広く生息
ヒメスズメバチの活動期
  • 主に6~9月
ヒメスズメバチの危険度
  • 攻撃性・威嚇性は弱く、こちらから刺激しなければ、基本的に刺してこない。
蜂の巣の場所
  • 土・木の中、屋根裏などに作ります。
  • 地中に巣がある場合、1mぐらい奥に作る場合もあり、非常に見付けづらいです。
蜂の巣の特徴
  • ヒメスズメバチの巣の働き蜂は、約30匹と少なめです。
  • 巣の大きさは、一番大きくなってもせいぜい50cmで、ほかの蜂に比べて、遥かに小さいです。
シダクロスズメバチの外観

シダクロスズメバチ

シダクロスズメバチの体長
  • 女王蜂:2㎝程度
  • 働き蜂:1㎝程度
シダクロスズメバチの生息地
  • 北海道から九州まで幅広く生息
  • 主に山間部が中心
シダクロスズメバチの活動期
  • 主に3~12月
シダクロスズメバチの危険度
  • 攻撃性・威嚇性は弱い。
蜂の巣の場所
  • 土の中に巣を作ることが多いです。
  • 屋根裏などで発見することもあります。
蜂の巣の特徴
  • 貝殻模様で、比較的大きいです。
  • 大きいボールのような形で、下部が膨らんでいるのが特徴です。
チャイロスズメバチの外観

チャイロスズメバチ

チャイロスズメバチの体長
  • 女王蜂:3~5㎝程度
  • 働き蜂:2㎝程度
チャイロスズメバチの生息地
  • 北海道から本州にかけて
チャイロスズメバチの活動期
  • 主に6~10月
チャイロスズメバチの危険度
  • 攻撃性はかなり高い。
  • 毒性が強く、刺された痛みは最も大きい。
  • 毒液が目に入ると失明する可能性があるなど、危険度はかなり高い。
蜂の巣の場所
  • 巣は軒下や木の上などにあります。
  • 実は、キイロスズメバチ・モンスズメバチの巣を乗っ取って、自分の巣にします。そのため、これらの巣の特徴が、そのままチャイロスズメバチの巣の特徴となります。
蜂の巣の特徴
  • 貝殻模様の円形で、直径50㎝~1mほどの大きさです。
コガタスズメバチの外観

コガタスズメバチ

コガタスズメバチの体長
  • 女王蜂:3㎝弱程度
  • 働き蜂:2㎝強程度
コガタスズメバチの生息地
  • 日本全国に分布
  • 都市部にも生息
コガタスズメバチの活動期
  • 主に4~11月
コガタスズメバチの危険度
  • スズメバチの中では、攻撃性は弱い。
  • 刺激さえ与えなければ、約1~2mほど近づいても攻撃してこないが、刺激を与えると、一斉に攻撃してくる。
  • 名前には『コガタ』とあるものの、実際には大きい部類の、注意が必要なスズメバチ。
蜂の巣の場所
  • 主に、木や生け垣、軒下など、開放的な場所に巣を作る傾向があります。
  • 低い木や生垣などにも、巣を作るため、人間の生活にかなり隣接した場所に巣があります。
蜂の巣の特徴
  • 蜂の巣がまだ小さいうちは、フラスコやトックリを逆さまにしたような形です。
  • 蜂の巣が大きくなるにつれて、ボールの様な球状になってきます。
  • 蜂の巣の色は、白と茶色の縞模様です。
  • 大きさは、大きくても直径30㎝と、かなり小さいです。

蜂の巣駆除
よくある質問

蜂退治・蜂の巣駆除の見積りは無料ですか?
  • はい、無料で行っております。
見積り後、蜂の巣駆除をお願いしなかったら、費用はかかりますか?
  • 現地調査・見積りは無料です。お断り頂いても、費用はかかりません。
蜂の巣駆除の見積・現地調査の日時を決められますか?
  • ぜひ、希望日時をお伝えください。お客様のご予定に合わせて、お伺いする事が可能です。日時指定に追加費用はかかりません。
蜂の巣駆除は、夜間でも対応可能ですか?
  • もちろん対応可能です。お電話頂ければ、動ける作業員が見つかり次第、すぐに駆け付けます。
蜂の巣駆除の対応エリアはどこまでですか?
  • 関東エリアの蜂の巣駆除に対応しております。まずは気軽にご連絡ください。
蜂の巣駆除が終わった後の、お支払いにはどのような方法がありますか?
  • 現金払い・クレジットカード決済に対応しております。

蜂の巣駆除
ハチ対策のアレコレ

タイトルとURLをコピーしました